1: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:06:00.01 ID:NqEcuN4N0●.net
ニートから抜け出せないなど就職が難しい状況に陥(おちい)った若者を支援するために、厚生労働省が2007年からスタートさせた「地域若者サポートステーション事業(サポステ)」。
だが、その実績を見ると、残念ながら結果が出ているとは言い難い。
なぜ成果を挙げられないのか? その原因のひとつは、厚労省がサポステの委託事業者に課している“運用ルール”にある。
まず、サポステでは、15歳から39歳までの「就職困難な状況にある若者」に、キャリアコンサルタントによる相談や、
コミュニケーションスキルを向上させるためのトレーニング、職場体験などを受けさせる。
問題はその先だ。関西地方でサポステを運営するNPO法人の代表者A氏がこうボヤく。
「サポステで訓練を受けた若者は、最終的には『ハローワークにリファー(誘導)しなさい』と厚労省から指示を受けています。
しかし、ハローワークは、基本的には自立した求職者に仕事を斡旋する機関。そこに、ニート歴があり、職歴にブランクがある若者を誘導したところで、みんな書類選考で振るい落とされてしまうんです。
そうなると、彼らはサポステに通ってせっかく自信を取り戻したのに、『やっぱり自分は何をやってもダメなんだ』という思いに駆られ、いつまでたってもニートから抜け出せない状況に追い込まれてしまうのです」
つまり、職業紹介という“ニート支援のゴール”の段階で、そのルートが“ハローワーク一本”に絞られていることが、サポステの就職実績が低迷している原因なのだ。
はたして厚労省は、ニートの就職難を本気で改善しようと思っているのだろうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140602-00030967-playboyz-soci
元スレ: 【無職】ニート・無職・引きこもりが就職出来ないホントの理由が判明!その意外な理由とは?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402178760/
2: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:07:03.57 ID:iSc4f1by0.net
働いたら負けなんでしょ?
3: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:07:05.80 ID:NqEcuN4N0.net
意外な落とし穴だな、これは
6: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:07:58.28 ID:U5EYgkf10.net
いいわけだな、厚労省の
8: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:09:42.59 ID:kvT5HOxC0.net
結局ニート期間があるやつを雇う会社なんてほとんどないんだから、何をやっても無意味に決まってる。
どうしても働かせたいなら公的機関で優先的に雇うしか無い。
でもそんなことするぐらいなら、さっさとナマポをやっておとなしくしておいてもらったほうが、低コストなんだよね。
10: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:13:54.64 ID:xrvu2AuN0.net
書類選考で振るい落とされてるんじゃ仕方無いわな。
12: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:15:37.31 ID:ni6H3vYH0.net
本人に働く気がないものをどうしようもないわ
13: 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:16:29.84 ID:7CqfMsXN0.net
まあ実際職歴にブランクある奴とかがコネで入社したりすることあったけど
言葉使いや礼儀といった社会的常識が無い上に長続きしないですぐ辞める
ニートでも親が甘やかして生活に困らないから本人も必死に働こうとしないっていう悪循環
14: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:18:20.20 ID:2BjNkZAU0.net
ニート → いきなり正社員 なんてある訳無いしな。
雇う側からすれば応募者がたくさんいる中で
わざわざニートなんか選ばないでしょ。
15: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:19:16.16 ID:s650AL850.net
39歳(若者)
17: ジャンピングカラテキック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:21:49.10 ID:23cJYueZ0.net
小作人とかしか仕事ないと思う・・・
20: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:24:59.85 ID:WlVfvGKa0.net
>>17
ダメなの?
18: ローリングソバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:21:59.46 ID:EW1w/yRO0.net
単に国が支援してなかった結果に言い訳してる
19: アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:23:38.15 ID:p1dYyPX20.net
書類選考の会社選んでる時点で逃げてるな
21: 雪崩式ブレーンバスター(岡山県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:26:12.52 ID:vnwnEMO30.net
俺の知ってるニートは、自分の社会的立場を顧みず
肥大した誇大妄想で、自分の事をビッグな男だと思っている。
だからバイトしてもすぐに「こんなの誰でもできる」といって辞めてしまう。
いや、辞めてる時点でおまえできてないんじゃと思うけど
彼にいわせると、自分がやるような仕事じゃないから辞めたんだそうだ。
23: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:26:34.22 ID:xrvu2AuN0.net
本人のやる気次第。※タイムリミットあり
25: ダブルニードロップ(広島県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:27:37.06 ID:MwcNJRWY0.net
ニート検定7級持ってる
26: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:29:49.33 ID:I8ivNMoV0.net
>ニート歴があり、職歴にブランクがある若者を誘導したところで、みんな書類選考で振るい落とされてしまうんです。
労働者が足りないから移民を検討してるんじゃなかったのかw
29: 雪崩式ブレーンバスター(岡山県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:32:17.80 ID:vnwnEMO30.net
>>26
そういうところはニートはいやなんだろ。
肉体労働系が多いだろうし。介護、農業、林業、とび、左官、配管工などなど
36: クロイツラス(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:39:37.66 ID:LPHcEROj0.net
>>29
資格や経験が必要だったりするもんばっかりだな
農業とか林業は別に求人多いわけでもなく門戸が特殊だし
鳶とか左官なんてニートじゃなくても全く無経験の奴来られたって困るよ
27: メンマ(三重県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:30:52.30 ID:5qg42iMB0.net
ひきこもりは、それ自体が何
らかの精神障害の症状として表れている場合もある一方で、ひきこもりの状態を維持する
ことで何らかの精神障害の発症ないし顕在化を防いでいる場合も、まずひきこもりが生じ、
後になって精神症状が顕在化してくるような場合もあります
http://www.ncgmkohnodai.go.jp/pdf/jidouseishin/22ncgm_hikikomori.pdf
引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い
http://diamond.jp/articles/-/13017
引きこもり95%が精神障害
http://diamond.jp/articles/-/1650
自殺者の6割が無職
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000N_Q1A610C1CR0000/
自殺者の90%に精神障害
http://ddnavi.com/review/149164/
生活保護受給者、自殺率が2倍 10万人中55人
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000741.html
ホームレスの約6割は鬱病
http://diamond.jp/articles/-/7960
31: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:33:38.76 ID:8ku9KeHm0.net
>>27
健全な人間ってなんなんだろうね
32: 雪崩式ブレーンバスター(岡山県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:35:34.77 ID:vnwnEMO30.net
>>31
種として正常な淘汰が働いているといえなくもないな
33: 膝十字固め(西日本)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:37:24.07 ID:jhNc/RSCO.net
ここまでハゲたら就職活動なんて出来ません
34: エルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:38:15.06 ID:ogeDO6Js0.net
もうどうしようもないわ
ニート歴も干支一周したらもうどうでもよくなる
37: オリンピック予選スラム(山梨県)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:40:56.02 ID:VUlTYTPh0.net
だからニートやった後は適当なアルバイト続けておけ、それから正社員になれば十分。
バイトやってアイドリングしてれば昼夜逆転の癖も治るしスムーズに転職できる。
ニート6年やって今や総務仕切るまで登りつめた俺がソース。
38: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:41:21.21 ID:dkovgj8L0.net
>>1
>しかし、ハローワークは、基本的には自立した求職者に仕事を斡旋する機関。そこに、ニート歴があり、職歴にブランクがある若者を誘導したところで、みんな書類選考で振るい落とされてしまうんです。
ハロワの書類選考?
なにそれ?
41: ときめきメモリアル(禿)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:44:46.16 ID:uW0pvoy6i.net
>>38
よおアスペ。
40: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 07:44:26.06 ID:76Ml8bSE0.net
ニートはもちろんだが、アルバイトしてても職歴には含まれないのが社会の常識だからな。定職無しと判断されて履歴書返されるか捨てられるのがオチ
コメント一覧
職歴には含まれないのが社会の常識だからな。
定職無しと判断されて履歴書返されるか捨てられるのがオチ
コメントする