1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 21:59:47 ID:VmPP9KRrI
自分で剣道っぽい動きを身に付けたいんだ!
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:00:12 ID:8oxeNqfu0
はいはい
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:00:09 ID:u5P2JxkZ0
なんなの最近の剣道推し
転載元
スレタイ: 剣道やりたいんだが自宅でどんな練習すりゃ身に付くの?
スレURL: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380113987/
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:00:52 ID:/6Hp3g3I0
素振りと素足の練習しとけ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:02:27 ID:VmPP9KRrI
>>5
あざす!
難しそうですね
ググれば詳しく載ってるかな…
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:01:01 ID:CmkXGzgpi
跳躍素振り
早素振り
なんかでかい木刀でも振る
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:02:27 ID:VmPP9KRrI
>>6
高等技術っぽい…がんばるわ
あざす
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:01:42 ID:CmkXGzgpi
すり足と足捌きでも練習しろよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:03:25 ID:VmPP9KRrI
>>7
さんくす!
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:02:05 ID:c1M8/Cwy0
イァアアアアア!とかウリャアアアアア!とか叫ぶ練習しろ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:03:25 ID:VmPP9KRrI
>>8
叫ぶのは自信あるわ
10: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) 2013/09/25 22:02:46 ID:EgLRw4aA0
夜中に声出す練習したら確実に上手くなるよ!
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:02:54 ID:jvbc+X+fP
見よう見まね龍槌閃とか打てるならとりあえず真剣白羽取りの練習しとけ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:04:19 ID:VmPP9KRrI
>>11
やったことあるわwww
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:03:05 ID:daccnIx5O
長い棒持って燕でもたたき落としてろ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:04:19 ID:VmPP9KRrI
>>12
それできたら名人じゃね?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:03:34 ID:MJmZ6xfl0
もの凄く重い棒をひたすら振り続ける
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:06:47 ID:VmPP9KRrI
>>14
これは効果ありそう
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:03:59 ID:OuThpBtm0
電気の紐を避ける
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:06:47 ID:VmPP9KRrI
>>15
すでに身についている
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:04:04 ID:C6ZyFOI00
剣道部入ればいいだじゃね
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:06:47 ID:VmPP9KRrI
>>16
ねえんだよ…
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:05:03 ID:rThLvnNe0
マジレスすると相手居ないと剣道における礼節を学べない上辺だけのものになる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:09:20 ID:VmPP9KRrI
>>19
れいぶし…だと
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:14:07 ID:pLKPv8QQi
>>24
初心者ならひたすら基本をすれば良いと思ういきなり応用に入ると初心者独特の悪い癖が残るからな
基本の内容は素振りと打ち込みだけかな
ある程度経験があるなら剣道経験者を相手に応用練習したら良い
応用練習の内容は地稽古や返し技など
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:05:52 ID:jbG1Tnmt0
1.5か2リットルペットボトルに水か砂つめて左手一本で正中線をはずさずに、しっかり止める素振り
ゆっくりでいい
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:09:20 ID:VmPP9KRrI
>>21
なんかプロっぽい…これはやらざるをえないな
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:11:37 ID:VmPP9KRrI
ググればおーけー?
すり足とか足捌きとか素振りの細かいのとか詳しくしりたいな
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:12:25 ID:QmfAoJsB0
>>1
今年で11年目だが、生半可な気持ちだとすぐ嫌になる。センスにもよるが最初の1年は摺り足と素振り重視。近くの道場で見学させてもらったら?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:13:00 ID:rThLvnNe0
段とりたいなら日本剣道形も練習すること
三段くらいまでだったらちゃんとやれば苦労せず取れる
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:17:01 ID:VmPP9KRrI
つまり摺り足素振り打ち込みをやればいいんだな!
信じるからな?
うっしゃーがんばるわありがとうございました
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:18:24 ID:pLKPv8QQi
>>29
どっかの道場に通ってる?
当たり前だけど指導者がいる所の方が上達はやいよ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:20:49 ID:VmPP9KRrI
>>30
全く未経験!
運動神経いいって言われるけど熱中したことないから体力は全くない
指導者なんかいらねえ…
喧嘩売られた時に役立てられれば充分!
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:23:13 ID:pLKPv8QQi
>>32
剣道の為に筋トレし過ぎて喧嘩強くなるって事はあるけど
剣道自体は喧嘩の役に立たない
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:25:55 ID:VmPP9KRrI
>>35
格闘技の中じゃ剣道はづば抜けてるじゃん!
喧嘩売られたら棒探して華麗に攻撃除けてちょい攻撃してビビらすってかっこよいじゃないすか
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:28:49 ID:pLKPv8QQi
>>38
いやマジでお前が思ってる程剣道は強くないから
部内で喧嘩になって木刀持ち出す奴がいるけど最後には普通に肉弾戦になってるぞ
喧嘩したいならボクシングでもやれ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:30:58 ID:VmPP9KRrI
>>43
え…ちょっと待って……
そいつ弱いだけやーん!
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:36:14 ID:pLKPv8QQi
>>47
一応うちの剣道部は強豪だぞ
団体戦県内ベスト8だし
剣道の動きは喧嘩にはあまり向いてない
まあ1位になるくらいの人間ならば喧嘩に役立てるかもな
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:37:11 ID:VmPP9KRrI
>>49
半沢直樹は嘘やったんか…
だが諦めんぞ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:08:22 ID:/LjbWXzxP
>>38
そもそも都合よく棒が落ちてないと思う
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:10:41 ID:VmPP9KRrI
>>85
探すしかないさ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:27:39 ID:QmfAoJsB0
>>32
目標がそれならやり込まなくても問題はないね。剣道はそもそも人間性を高める武道だから、喧嘩とは全く違う。長く真剣に続ければ人を剣道の技術でボコボコにしようなんてとても思わなくなる。喧嘩と剣道では強さの定義が全く違う。
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:29:27 ID:VmPP9KRrI
>>41
かこいい…
いや護身のためにってことだよ!
自分から進んでとかじゃなくてさ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:19:24 ID:Tc3VGJvU0
そんなこといいから道場とか警察署行って体験講習でも受けてこいよ
防具で10万くらい覚悟しとけ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:22:15 ID:VmPP9KRrI
>>31
10万…無理!
見学的なのは興味あるかもな
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:25:04 ID:opZeCLk10
剣道はお前が思ってるほどかっこよくないしお前が思ってるほど楽じゃない
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:27:20 ID:VmPP9KRrI
>>36
楽じゃないだろうな
でもなんかロマンあるじゃん
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:25:44 ID:MZ46DJzB0
滝でも切りに行けよ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:27:20 ID:VmPP9KRrI
>>37
どう!が最強になるな
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:27:09 ID:1/o6Qkfw0
素人が一人で始めんのは厳しいから経験者に基本だけでも教えてもらった方がいい
跳躍素振りとか早素振りなんかやってもなんの意味もないからな
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:27:55 ID:VmPP9KRrI
>>39
…えーまじすか
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:29:58 ID:1/o6Qkfw0
>>42
ゆっくりまっすぐ振りかぶってゆっくりまっすぐ振り下ろす
これだけでも腕の伸ばし方とか重要だからな
竹刀の持ち方も大事だし実際に教わらないとできないよ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:34:39 ID:VmPP9KRrI
>>46
現実なんてしりとうなかった…
とりあえず動画あさる
見学も機会あったら行くわ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:36:30 ID:1/o6Qkfw0
>>48
やってみると全然楽しくないぞ!
でも試合と試合形式の練習だけは楽しい
試合ができるレベルまでがんばってね
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:38:27 ID:VmPP9KRrI
>>50
あざす
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:37:52 ID:AruBD/JH0
雑巾縦絞り
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:39:07 ID:VmPP9KRrI
>>53
どんな効果?すごい鍛えられそうだけど
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:43:50 ID:AruBD/JH0
>>56
手の締めが強くなる→打突が強くなる
背筋はってやるといいよ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:38:48 ID:HLiYVLBh0
まず38の竹刀を左手だけで素振りできるようになってからな
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:40:25 ID:VmPP9KRrI
>>55
??
とりあえず重い棒だね!
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:40:20 ID:NiG0mVFr0
慣れるまで上腕二頭筋めちゃ痛い日々つづくけどがんば
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:41:38 ID:rhlysX9T0
右手で振るのが剣術
左手で振るのが剣道
とりあえず足捌きと摺り足はしっかりとマスターした方がいい
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:43:24 ID:VmPP9KRrI
>>62
頑張るでー!
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:52:50 ID:A0H6X/YD0
空手の通信教育はあるけど、剣道もあるのかな
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:54:43 ID:VmPP9KRrI
>>75
子供できたらそういう系やらせるわ
俺なんもやってこなかったからなー17になって後悔してるわ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 22:56:45 ID:VmPP9KRrI
摺り足素振りから頑張るわ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:00:49 ID:n6EelP2L0
ぶっちゃけ我流じゃきつい
剣道経験者に指導してもらわないと
道場に行くことをオススメする
動きだけ学びたいのではなく本当に強くなりたいならね
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:04:26 ID:VmPP9KRrI
>>79
やっぱ試合形式の練習とか大事ですもんね…
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:05:14 ID:/LjbWXzxP
まあすり足と素振りしかないよな
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:06:39 ID:VmPP9KRrI
>>82
基本こそ奥義…ってこってすね
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:11:51 ID:/LjbWXzxP
>>83
いや 剣道に限らず対人の動きは人がいないと練習出来ないから
素振りとかも我流でやると変な癖ついて将来剣道やろうとすると邪魔になるかもしれない
けど剣道やる気がなくて体力づくりなら別にそれでもいいと思う
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:16:13 ID:VmPP9KRrI
>>93
確かになー体作り中心にしてみるか
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:07:20 ID:n6EelP2L0
剣道の動きは他の競技にない独特な動きだからそれに慣れるでけでかなり時間がかかる
最初は踏み込みと振りが合わなかったりする
基本ができないで我流でやると剣道経験者からするとすごくカッコ悪く見えるし、弱くも見える
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:08:47 ID:VmPP9KRrI
>>84
…頑張るさ!頑張るさ…
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:12:27 ID:n6EelP2L0
>>88
我流で頑張っても変な癖つくだけなんだよね
自分がどこが変なのかわからないだろうし
ちゃんと指導者に教えてもらった方がいい
剣道は本当に環境で変わる
中学で強かった奴が弱小校とか行くとすごく弱くなってるもん
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:16:13 ID:VmPP9KRrI
>>94
マジか
格闘技って繊細なんだな…
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:08:31 ID:q2gUD7B/0
すぶりですら指導なしでは不可能。
試合形式とかだけじゃなくて技の型がね。
駆け引きのやり方を覚えると一気に世界が変わるけど、それも相手がいなきゃわからないことだから。
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:10:41 ID:VmPP9KRrI
>>86
そうなんすよね…だが俺はプラス思考
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:08:36 ID:pLKPv8QQi
俺の高校の剣道部の部員数が俺をいれて一人だから是非とも>>1を我が剣道部に迎えたいわ
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:10:41 ID:VmPP9KRrI
>>87
え?それって…
入りたいわ
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:10:08 ID:Rj6vOtrv0
八段の人とやると「こいつ…隙がない…!!」がほんとに起こるからすごい競技
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:14:00 ID:VmPP9KRrI
>>91
八段…強そうだなマジで
てか試合動画みたけどやべーwwwってなる
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:15:45 ID:EkPgLstD0
蹲踞(そんきょ)の練習しとけ
試合前に蹲踞ミスって倒れたら恥ずかしいぞ
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:17:04 ID:pLKPv8QQi
>>96
初めての試合で緊張し過ぎて蹲踞ミスった思い出が蘇ってきたwwwwあれは恥ずかしいなんてもんじゃねーわ
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:17:18 ID:VmPP9KRrI
>>96
蹲踞…作法みたいなもんか
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:17:49 ID:Rj6vOtrv0
>>96
秋季大会でやってまったwww
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:19:02 ID:33Pgqqpp0
剣道とかやめた方がいいよ
古い考えの指導者が多いからボコボコにされる確率大
つーかこんなくだらないこと独学でやろうと考えるなら
学問にでも打ち込んだ方がよっぽど身のためだ。
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:22:57 ID:q2gUD7B/0
>>103
誇張しすぎてもしょうがないけど、そう言う意味でも楽ではないね。
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:22:59 ID:VmPP9KRrI
>>103
俺はカンガへルノヲヤメタ
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:25:13 ID:F+VM+dV70
>>107
八段範士の先生とかやばいぞ
打たれた衝撃のあとに音が聞こえるレベル
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:26:12 ID:Rj6vOtrv0
>>110
でも打たれた側は痛くないんだよな
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:30:48 ID:Ejx2NohC0
>>111
でも無いから困る。
胴が有効打突なのにもの凄い痛かった。
表面的な痛さじゃなくて内臓に来る感じ
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:32:26 ID:Rj6vOtrv0
>>119
胴は確かに…
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:28:31 ID:VmPP9KRrI
>>110
まじすか?ふぁんになりますた
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:31:12 ID:Rj6vOtrv0
>>114
後ろから蹴飛ばした顧問が捕まった事件があったけど、あんなの生ぬるいくらいだったぞ…
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:38:22 ID:VmPP9KRrI
>>120
…
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:24:32 ID:Rj6vOtrv0
確かに古い感覚の人は多いね
練習試合で負けてしまったやつが体育館の真ん中で、面なしの頭にしない叩きつけてたわ
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:28:31 ID:VmPP9KRrI
>>109
死にますがな
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:27:01 ID:q2gUD7B/0
高校生なら本当にはじめ時だと思うけどなぁ。
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:29:43 ID:VmPP9KRrI
>>112
えっまじ?
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:32:43 ID:n6EelP2L0
今年東京で国体あるから見に行けば
もうすぐ始まるし
東京はインターハイ団体2位の高輪の単独チームだけど
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:38:22 ID:VmPP9KRrI
>>122
なるほどいい機会だな
行って見てもいいかも!
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:32:54 ID:ureWJsY10
とりあえず誰かに習おう
独学で身につくもんじゃない
変な癖がつくよ
一人で練習できるのはある程度基本をマスターしてから
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:38:22 ID:VmPP9KRrI
>>123
それがいいな!たしかに
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:33:11 ID:EZmNr/Lu0
ってか道場いけ悪いこといわんから
素振りが正しいかもわからんだろ
毎日かかりげいことかもあわせたら3千本とかふってしごかれて
休日も部活でふってもなお綺麗な素振りって難しいんだぞ
独学で数百本ふったところでまともな素振りもできないと思うよ
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:38:22 ID:VmPP9KRrI
>>124
うす!
始めるなら道場からがいいんだね?
やってみんのもいいかもしれない!
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:36:38 ID:Ejx2NohC0
俺も道場通いに一票。
独学でやっても確実に右打ちになったり剣体の一致も無理だとおもふ
そもそも対人技術を独学って凄い矛盾だと思うんだ
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:40:34 ID:VmPP9KRrI
やっぱり道場通いが1番なんだな
考えてみようかな
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:42:05 ID:Rj6vOtrv0
さっきあげてもらった所で、通える範囲で雰囲気のあったところに入ればいいと思うの
防具等は…
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:44:03 ID:VmPP9KRrI
>>137
やっぱりそうだよね
本気で始めるならあげてもらった所がいいみたいだね
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:50:46 ID:McAdCqKU0
男は競技人口多いから嫌になるよ
体格差もある程度考慮してほしい・・・
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:51:46 ID:VmPP9KRrI
>>147
確かに
俺なんて163cmだぜ
ガタイいいって言われるけど
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:53:17 ID:Rj6vOtrv0
自分の頭の上に相手の頭かつ冗談だった時の絶望感www
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:55:38 ID:VmPP9KRrI
>>150
こわっ…
どう狙いでいくわ
161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/26 00:00:28 ID:Rj6vOtrv0
>>152
どうに飛び込む→圧倒的リーチさ→引き面→相手「1本アザーッス!!www」
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:56:35 ID:VmPP9KRrI
攻め合いたいでござる
159: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/25 23:58:48 ID:F+VM+dV70
>>155
YouTubeかなんかで剣道形ってのを見てこい
168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/26 00:07:32 ID:+ueRopknI
頑張るでー!!!
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/26 00:11:15 ID:3UStFbOk0
>>1よ
高校から始めた身としては、本当に応援している
理不尽なことや打ち込み掛かり稽古×2相掛かり切り返しをそれぞれ20分ずつとかやらされるけど頑張って続けて欲しい
そしてなにか成果があったらば、スレ立てて報告して欲しいな
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/26 00:12:56 ID:+ueRopknI
がんばるわ
ありがとうございました
コメント一覧
三日も続かねえだろな
コメントする